Blog
ブログ
【バランスボールの正しい使い方】
2019年9月24日
こんにちは!
パーソナルトレーナーの高月です。
バランスボールあるある。
『家にはあるけど使ってない。』
『実際のところ、使い方がわからない。』
どうでしょうか、あるあるですか?😄
家にあるー!という方は結構多いんですよね。
でも使い方がわからないし、どんな効果があるのかもイマイチわからないからそのまま放置という方がほとんどかもしれませんね!
ボールに座っただけというのももったいない!
まずボールのてっぺんに座って、股関節・膝関節が90度くらいになる座り方が良いです。
そして骨盤をまっすぐに立たせて、背中が丸くならないように胸を張ります。
ここで注意してほしいのは、『胸を張る』のと『腰を反らす』のは違います!
よく胸を張るようにして歩いているという方もいますが、よく見ると胸というよりも腰が反った状態になっている方が多いです。
立ち姿勢の時も同じです。
確かに胸を張ると姿勢が良く見えるし堂々としているのように見えるのですが、腰が反ることで胸が張っているように見えてるのであれば、腰の負担が大きくなってしまいます。
腰が痛くなってしまいますよ。💦
そうするともっと正しい姿勢ができにくくなってしまいます。
腰が過度に反りすぎていないか、痛くならないかなどを注意して、
まずは自然に背筋が伸びた状態を意識してボールの上に座りましょう。
脚の幅は肩幅よりも少しだけ開いた状態にします。
手はウエストを軽く掴んで、顎を引き、まっすぐ前を見ましょう!
これでトレーニングの準備万端です!💪
そのままの状態でかるーく上下に跳ねてみましょう。
最初の姿勢が崩れないように、トランポリンに乗っているみたいに。😄
慣れてくればだんだんと高く、大きく跳ねていきます。
、、、。
さあどうでしょうか。これだけでも結構疲れてきます。😅
これだけでも下半身や体幹のトレーニングになるんですよ!
体幹を鍛えるためにボールの上でご飯を食べる方も多いですが、逆に姿勢が崩れて悪い姿勢になってしまう可能性があるので、僕はあんまりオススメはしてないです。🙇♂️
まずは基本となるフォームをしっかり獲得してから、トレーニングをするようにしましょう!