こんにちは。
静岡市葵区駒形通りにあるパーソナルトレーニングジム、BodyBrandです。
「ノースリーブが似合う腕になりたい」
「二の腕って結局どこ鍛えていいかわからない」
「太くはなりたくない」
そんな声が多い“二の腕問題”。
これから気になり始める季節が近づいてきました。
少しでもなんとかしたい方、実は今からでも間に合います💪
大切なのは“がむしゃらな筋トレ”ではなく、“賢く”トレーニングすることです。
ステップ①:まずは肩まわりと姿勢のチェック
二の腕のたるみの多くは、肩の動きの悪さや猫背が原因になってるケースも多いです。
つまり、二の腕を引き締めたければ姿勢の改善がかなり重要になります。
特に肩が前に出ていると二の腕の筋肉が使われず、脂肪がつきやすい状態になるの注意が必要⚠️
(今日からできる習慣)
肩甲骨ストレッチ:手の指を肩に置いて肘で円を描くように回す。
→ 強く回しすぎずにゆっくり丁寧に。
姿勢チェック:後頭部・肩甲骨・お尻・かかとを壁につけて30秒キープ。
→このまっすぐな姿勢を普段から意識して過ごしてみるとOK。
ステップ②:二の腕を“意識して使える”ようにする
実は日常生活の中で二の腕の筋肉を使えていない場合がほとんどです。
ですがちょっとした意識で日常から二の腕に刺激は入りやすくなります。
(習慣にしたいポイント)
• 歩いてるとき、信号待ち・レジ待ちをしているときなどにほんの少しだけ胸をそらし、鎖骨を横に開くイメージで立つ。
• 顎が上がったり頭が前に落ちないように、後頭部を後ろに引いておく。
ステップ③:“流す”がポイント!マッサージ&ケア
老廃物がたまりやすくたるんでしまいがちな二の腕。
鍛えるだけでなくストレッチやマッサージなどのケアも欠かせません。
(今からできる簡単マッサージ方法)
• 手首からひじ、ひじから脇に向かって優しくさすり上げる。
(入浴中やお風呂上がりがベストタイミング)
理想の二の腕は毎日のほんの少しの意識から大きく変わります。
何か重たいものを持って筋トレをガンガンすれば良くなるわけではなく、何か塗っていればよくなるというわけでもないです。
鍛えたりケアをしたり、日常の姿勢を気をつけてみたりと、少しの頑張りをバランスよく習慣として取り入れるようにしていくようにしましょう😌