こんにちは。
静岡市葵区駒形通りにあるパーソナルトレーニングジム、BodyBrandです。
「パーソナルトレーニングって実際どんなことをするの?どうやって始めるの?」
「ざっくりした流れを知っておきたい」
そんな疑問を持つ方も多いと思います🤔
そんな方に向けて、パーソナルトレーニングの基本的な流れを紹介していこうと思います。
初回のカウンセリングからトレーニング、アフターケアまでの一連の流れを知っておくと、最初の不安が少し解消されるかもしれません💡
① (初回カウンセリング)
まずは丁寧にトレーナーとカウンセリングを行います。
このカウンセリングでは、トレーニングの目的や今の身体の状態、既往歴などを確認させていただき、それをもとに今後のトレーニングプランを組み立てていきます。
・ダイエットだと何kg痩せたいか、いつまでに痩せたいか
・現在身体の痛みを感じるところがあるか
・手術歴があるか
・痩せてから楽しみたいこと
などなどです。
もちろんゆっくりと会話をしながら質問させていただくので、尋問のようにはなりません😌
ここでトレーニングメニューの大枠を決めていきます。
②(姿勢のチェック)
ではさっそくトレーニング!
となると思いますが、パーソナルジムBodyBrandではここが少し違ってきます。
トレーニングの前に必ず姿勢のチェックを行います。
なぜ姿勢の評価をするかというと、
今現在の姿勢がどんな状態か、どこがよくてどこに問題があるのかを正しく把握していないとケガをしやすくなるからです。
姿勢によってはやってはいけないトレーニング種目もあるので注意が必要です。
・重心の位置(前重心か後ろ重心かなど)
・骨盤や肩甲骨のズレがないか
・動かしづらい動作がないか
このように骨格のズレや左右差を評価しておくことで、その後のトレーニングメニューに大きな影響を与えます💪
ケガの予防やトレーニング効果を上げるためにも評価は必ず必要です。
③(ストレッチ)
評価が終わればストレッチをしてきます。
パーソナルトレーニングは筋肉を鍛えるメニューだけではなく、伸ばしたり緩めたりすることも大切なトレーニングの一つになります。
鍛えるだけになってしまうと、ケガや身体の不調が起こりやすくなってしまうんです。
まずは大きな筋肉を正しく伸ばすストレッチをお伝えし、ご自宅でも気づいた時にやっていただけるようにトレーナーと一緒に行っていきます。
④(トレーニング)
さあいよいよトレーニング!となるのですが、いきなりスクワットをしたり重いダンベルを持ってトレーニングなどはしません🙅♂️
まずは『自重トレーニング』を中心に行っていきます。
自重トレーニングというのは、その名の通り自分の体重を使って負荷をかけトレーニングをすることです。
自分の体重できちんと体幹や四肢を動かすトレーニングしないと、いきなり重いダンベルやマシンでのトレーニングから入るとケガにリスクが高くなり正しい身体の使い方ができません。
まずは基本となる身体のコントロールを先に行います。
そして少しずつ、ダンベルや機械を使ってのトレーニングをしていきます。
⑤(アフターカウンセリング)
トレーニングが終わったら、身体の変化を確認しながら食事や今後のトレーニングメニューなどを確認していきます。
・身体の変化
・食事のアドバイス
・雑談
最後には主にこんな感じの内容の場合が多いです。
すごく真面目な内容しか話さないように思うかもしれませんが、トレーニング中も終わった後もわりと雑談が多いです☺️
ずーっと休みなくトレーニングをしているわけでもないですし、もちろん休憩時間もあります。
身体の内容以外にも美味しい飲食店のお話やお休みの日に旅行に行った話を聞くのもすごく楽しい時間の一つです。
パーソナルトレーニングの流れは以下の通りです。
1. 初回カウンセリング
2. 姿勢のチェック
3. ストレッチ
4. トレーニング
5. アフターカウンセリング
初めての方でも無理なく進められるように、しっかりサポートいたします。
これからパーソナルトレーニングを始める人は、ぜひ参考にしてみてください🙌
「どんなトレーニングが自分に合うのかわからない…」という方は、体験レッスンを受けてみるのもいいかもしれません。